日本赤十字看護大学は赤十字の理念である「人道(Humanity)」に基づき、看護の実践と研究に必要な能力をもち、人類と国際社会に貢献できる、幅広い教養と豊かな人間性のある人材育成を目指しております。
本学の歴史は、前身である日本赤十字社病院救護看護婦養成所を起源とし、1890(明治23)年に看護婦養成を開始してから、多くの卒業生・修了生が、看護職として国内外の保健・医療・福祉の分野等で活躍されてきました。
時代は変わっても、先人の教えを継承しつつ、今後もこれまで以上に質の高い教育と研究活動の場を提供し、未来に引き継いでいく使命の下、日々変化し続ける社会情勢に対応しながら、高度な医療と看護のニーズに応えるため、看護教育を通して社会に貢献することを続けてまいります。
本学の教育・研究の推進、国際交流の充実、教育環境の改善のため、施設・設備・機器、教育ツールなどの整備を図ります。
今後とも、次世代の看護を担う本学の学生たちと本学の教育と研究活動の発展のために、皆さまの厚いご支援とご協力を、心よりお願い申し上げます。
経済的理由により修学困難な学生に対する学納金の負担軽減を目的として、本学独自の奨学金制度「日本赤十字看護大学サポーター募金修学支援奨学金」を運用します。
今後とも、次世代の看護を担う本学の学生たちのために、皆さまの厚いご支援とご協力を、心よりお願い申し上げます。